
| 昭和 3年10月 | 田中勝次郎が個人経営により港区千年にて鍛造業を開始 | 
|---|---|
| 昭和 6年10月 | 中区御器所へ工場を移転 | 
| 昭和13年 7月 | 中川区福川町へ工場発展のため移転、海軍指定工場となる | 
| 昭和34年 9月 | 法人組織 有限会社田中鉄工所となる | 
| 昭和37年12月 | 創業者 田中勝次郎が逝去 田中恒次が代表に就任し、創業者より「勝」の字を頂き 会社名を有限会社田中勝鉄工とする | 
| 昭和50年10月 | 港区南陽町の無公害団地に工場を移転 | 
| 昭和52年11月 | 資本金を1000万円に増資 | 
| 昭和56年 4月 | 田中勝鉄工有限会社と社名変更 | 
| 平成10年 9月 | 田中澄雄が代表に就任 | 
| 平成22年 8月 | 田中恒次が逝去 | 
| 平成29年11月 | 田中邦明が専務取締役に就任 | 
| 令和4年11月 | 田中邦明が代表に就任 | 
| 昭和53年12月 | 三和1000型ハンマ導入 | 
|---|---|
| 昭和58年 6月 | 重油加熱回転炉(自社製)導入 | 
| 昭和59年 2月 | 三和1000型ハンマ導入 | 
| 昭和59年4月 | 重油加熱回転炉(加藤製)導入 | 
| 昭和62年12月 | 135kwスクリューコンプレッサ2台導入 | 
| 昭和63年 2月 | 400tナックルプレス導入 | 
| 平成 3年 9月 | 大谷DIEMAX55Eハンマ導入 重油加熱回転炉(自社製)を大型へ変更 | 
| 平成 9年 8月 | 大谷DIEMAX45Eハンマ導入 | 
| 平成10年 1月 | 三和1000型ハンマOH実施 | 
| 平成10年 6月 | 万陽切断機LBS200(200t)導入 | 
| 平成18年 7月 | 三井製スクリューコンプレッサー2台導入 | 
| 平成18年11月 | 森鉄工 150t切断機導入 | 
| 平成20年 8月 | 三和1000型ハンマOH | 
| 平成25年11月 | 3D-CADソフトMYPAC導入 | 
| 平成28年 2月 | 日立製スクリューコンプレッサー75kw導入 | 
| 平成29年 3月 | 万陽切断機LBS300(300t)導入 | 


2018 Copyright © Tanaka Katsutekko Co.,Ltd. All Rights Reserved.